・筋トレ
最近は回数を数える筋トレをしなくなりました。
限界を感じるまでやるスタイル。
バーベルスクワットも、初回30㎏までウエイトが上がりました。
まぁこれ以上になると、スクワットラックがないと
肩まで持って行くのが大変になるので、30㎏が限界かなー
ラックがあれば、40とかいけそうですが。
30㎏を担いで、限界までやる・・・だいたい20回程度でしょうか
やるのは、初回「フルボトム」インターバル挟んで「ハーフ」
また、「フルボトム」3回くらい繰り返して、自重で追い込む。
そして、別の部位やってるあいだに休ませて
ウエイトを25㎏くらいにして、またすくわっと。
以前では、回数をこなす、セット数をこなす感じでしたが
とにかくがっつり筋肉に来るまでやってインターバルを繰り返す感じ。
後は、部位も分けることも多くなりました。
ターゲットを変えて・・・・
変更前 下半身:上半身:腹筋
変更後 二頭筋:背中:三頭筋:肩:胸:下半身:腹筋
と上半身の部位を細かく決め、上半身の2箇所+腹筋、下半身+腹筋
と腹筋は毎日プラス上半身のどっかor下半身という感じです。
先日は、二頭筋と肩ひたすらやってたら1時過半くらいかかって
腹筋する暇が無かったですね。
基本1時間半で終了させる感じです
疲労感が少ない感覚もありましたが、時間をかければ良いもんじゃないですからね。
もっと時間を短く追い込める工夫をしないとダメっぽい。
今までは上半身と言いつつ、ターゲットが少なく二頭筋がメインでしたが
やはりいろいろなところをきっちり鍛えないと
格好良い体にならんのですよ。
腹筋が割れてるように見えるんだが、胸板が薄と言うことに気がつきまして
胸板強化月間にしていました。
んなわけで、先日ついに・・・・
フラットベンチを購入。
今までは木製の椅子でしたががっつりしたベンチです。
トレーに定番のリーディングエッジですね。
部屋に置いてもスタイリッシュ、200㎏まで耐荷重もあります。
寝転んでダンベルフライ、バーベルも出来る・・・・・さらに
ドラゴンフラッグの練習も出来ます。
腹筋で、アブベンチメインでしたが、プラトー的な感覚にありましたので
最近は、ベンチでレッグレイズ、クランチをメインにやってます。
アンクルウエイトも購入しまして、レッグレイズが鬼のように腹筋に来ます。
ベンチ一つで幅が広がる筋トレ。
9月も胸板強化月間になりそうですね。
鍛えてるようで鍛えてない・・・そういうことがあります。
ただ疲れてるだけ。
そういった状況だったかもしれません。
先日、ドラゴンフック・・・と言う話でしたが
上腕三頭筋が若干筋肉痛になりまして
takeshi「うーむ、コレは上腕三頭筋を本格的に」
早速メニューに取り入れました。
上半身を2日に分けることに
・二頭筋+肩
・三頭筋+背中
先日、三頭筋+背中のメニューを考え実行。
三頭筋を意識して鍛えていると・・・・
まぁ、つらいつらい。
今までの筋トレなんだったんだと言わんばかりのつらさ
全然鍛えてなかった訳ですよ。
二頭筋ばかりに意識がはいっていたんですね。
三頭筋をメインでとにかくいじめ倒してみたら
もう、バキバキの筋肉痛ですよ。
久しぶりに
takeshi「うひょー来てるー筋肉いてぇえええええ」
と歓迎しましたね
強くなる証拠ですからね。
三頭筋ののびしろはまだまだ有りそうです。
フルスクワットも、やはり若干重量上げて行くと
スタンドが無いとめんどくさいと言うか担いで背中に持って行くのが大変。
やはり、スクワットラック込みのベンチ欲しいですね。
部屋が狭いと言うことですが・・・・
ホント、筋トレ用ルーム欲しいです。
さて、日々筋トレ生活ですが
以前では、上半身、下半身の全身運動を2セットして1時間半程度でした
1時間半以上かけるのは・・・と思いまして
上半身の日、下半身の日と分けました・・・・
現在、気がつくと、上半身、下半身と1時間半程度やってます^q^
部位に分けたつもりが、さらに部位毎に長時間かけることになりました。
バーベルスクワットとか、バーベルカールが気がついたら30分やってます。
高重量から、徐々に重量へらしてやっていくと
最後に10㎏前後のウエイトで締めようと思うと30分でしたね。
そして、別のメニューへ移ります。
上半身、下半身で、1時間超えくらいです。
そこから、腹筋を毎日入れて、20分程度やると、1時間半前後です。
先日、ドラゴンフックの練習を取り入れました。
すると・・・
takeshi「くぅううううううううつれえええええええええええええええええええ」
ドラゴンフックつらすんぎwwww
強烈に腹筋に・・・と言う訳じゃなく
他部位がまだそこまで筋肉ついてねぇんだなーと痛感。
腹筋が居たくなるのではなく、筋肉痛が来たのは「上腕三頭筋」
いわゆる、腕の裏の筋肉です。
自重を支えると言うのはパナいですね。
ドラゴンフックになるのは当分先ですが,レッグレイズを延々取り入れることになりそうと
上腕三頭筋、広背筋などの筋肉upを取り入れるべきだと痛感。
今までは上腕二頭筋(コンセントレイションカール)で追い込んでいましたが
三頭筋は余り鍛えてなかったですね。
鍛える部位が増えると言うことは・・・メニューが増えると時間がかかる。
1日当たりの分割部位を増やすことになりますね。
・脚の日
スクワット
レッグレイズ
ブルガリアンスクワット
自重でのスクワット
・腕の日
バーベルカール
リバースバーベルカール
ハンマーカール
コンセントレイションカール
リバースプッシュアップ
・背中、肩の日
デッドリフト
ドリアンロウ
ワンハンドローイング
プッシュアップ
うーん、やること大杉だわ、困る。
器具があれば、さらに脚の部位は2日に分かれそうですね。
上半身でも鍛える箇所が多いので、2日に分けるかんじか・・・・
脚→腕→ハム→背中→・・・・とどういうメニュー構成にするかも迷い中。
やはり、脚の日も分けたいと思うのが・・・ベンチ欲しいですね。
自分用にコンテナハウス欲しいです。