今年の夏は、ホント雨、曇り、台風・・・
晴れたひも有りますが、夏を感じることが有りませんでした。
今年の夏は、無かった感がありますね。
暑いってのは有りますが、そこまで・・・
月見も終わりました、いよいよ秋~冬ですね。
早いもんです。
今週末12日から北海道へ行く予定です(1人で)
結婚式に呼ばれていますので、飛行機乗るのが若干不安ですが^q^
さて、筋トレ生活ですが
夏も終わりに近づき、室温も下がってきましたので
汗がだらだら流れる事が少なくなりましたね。
夏場の室温は32度前後でしたが、30度切る程度にまで下がってます。
先日購入した、ベンチ
ベンチ1つあるだけで、筋トレの幅がかなり増えましたね。
特に、胸を鍛える事が変わりました。
ダンベルフライが出来るのと出来ないのでは、かなり違う事がわかります。
さらに、ドラゴンフラッグ練習に、レッグレイズ。
何かと使えるフラットベンチです。
ちょっとしたダンベル置く時にも楽ですし
筋トレの質がぐっと上がりました。
最近は、ダンベルフライで追い込む事と
ベンチプレスも出来るので胸、三頭筋を追い込む事も
今まで出来なかったことを出来るということは
鍛える部位が増えてしまうので、日々今日はどこを鍛えるか・・・と考えることがあります。
最近は、ジョギングを取り入れて居ますので
脚の日をどうするかを考えることがあります。
フルスクワットを限界まで実施していたんですが
そこでは筋肉痛にならなかったのに、ジョグをすると
筋肉痛になると言うこともありました。
スクワットと、ジョグでは使う筋肉も違うし
脚にかかる負荷もかなり違うんですね。
最近は、ジョグが好きになってきました。
ペース的には、5㎞くらいです
一般的には6㎞くらいらしいですが、そこまで
ペースアップして今のコースを回れるかどうかですね。
1周4キロを20分過ぎるくらいですから
20分切る位になったら、5キロに伸ばして・・・といろいろ
コースを考えるのもおもしろいですね。
最近はサプリも充実していますので、bcaaを取り入れる事も
基本的な体作りになりますね。
細マッチョをバランスよく作る・・・・
まぁ生きてる間、あと数十年はやらないとだめですからね。
ジョグを取り入れて、ホントいろいろ走れるようになったら
マラソンイベントとか参加してみたいとかも思うようになりますね。
短いコース、10キロ未満とかもたくさんありますので
そういった、イベント参加する事も趣味の一環になりそうです。
やはり、なんだかんだで年とって行きます。
いかに若々しくエネルギッシュに過ごすか。
鍛えるのも良いですが、知識的なことも充実させないとダメですね。
文武両道とは難しいところです。
走るのにはとても良い季節になりました。
ランニングシューズも新しく購入しました。
今後は寒くなるので、ウエアとかも購入したいですね。
そういった備品をそろえるのも楽しいですし
モチベーション維持にもとてもいいですね。
今日は、二頭筋、肩、腹筋の予定です。
早く帰宅出来たら、ジョグしたいですね。
bcaa飲まないとダメなので、飲んで20分したら準備体操10分くらいして・・・
となるので、時間がどうしても30分遅くなる。
最近19時には暗くなってきますので・・・・早く帰りたい。
週末は、北海道のホテルで自重トレーニングするか。
腹筋、腕立て、スクワット。器具が無くても出来ますが
自重は負荷が少ないので、時間がかかるのが・・・・
地味に、札幌駅周辺の宿ですのでそのへんをジョギングしたいと思っていますが
靴やウエアとかバッグに入れないとなぁ・・・
ある意味、せっかくなので走ってみたい感がものすごくあります。
久しぶりの同期にも会うので楽しみですね。
今週は、北海道、来週は大阪と今月はいろいろ多くイベントがあります。
東京の方に用事がないのがなぁ・・・・
有れば、久しぶりにロン氏やカレジ氏に会って話したいですが。
日本は案外広いもんです。
筋トレ、ダイエットにはとても良い季節になりました。
皆さんも、自分磨きにどうですか?
筋トレ生活も1年以上になりました。
まぁ、半年ほどは基本的な体作りでしたが
先週土日が休みで、時間があったのでジョギングをしてみました
私は、走るのが苦手なので走ってまで鍛えたいとか
思う事はありませんでしたが、これだけ筋トレを継続していますので
takeshi「ちょい、走ってみようかな」
とふと思いました。
いつも、ウォーキングしているコース(4~5㎞)をジョグることに。
いつもの筋トレウエアに着替え、水筒にbcaa水を入れ
iPhoneのアプリを立ち上げ、いろいろと準備して出発。
takeshi「おお・・・思ったより走れるぞ、走れてるぞ!!!」
と感動を覚えました。
基本的な体が出来ているのと、走る前のbcaaのおかげでしょうか。
土曜走れたので、続いて日曜も走ってみました。
徒歩だと40分前後ですが、ジョグだと20分台ですね。
初日では、若干休憩を取りながら走っていましたが
翌日は、休憩を少なめに走りました。
30㎏のウエイトでスクワットしているですが、
やはりジョグだと、片足に自分の体重ががっつり入ってくるので
筋肉痛が来ていました、しかし歩けないとか言うレベルじゃなく
takeshi「あー少しきてるなぁ、」
という気持ちいい程度の筋肉痛でしたね。
普段のトレーニングの成果とbcaaのおかげですね。
takeshi「走れるようになると、ジョギングも楽しいな」
と思う事がありました。不思議なもんですね。
8月分の経緯を
やはりお盆休みが多いプラス飲み会や食事会が多発でしたので
かなり体重の変化が来ています。
人のマーク「休み」にわかりやすくしました
グラスのマーク「飲み会。食事会」と言う普段より寄り多く食事する時にしました。
こうしてみると。がっつり盆休み取ってるのと
食事会が3日に1回というペース、休日になると食事も多くなるので
平日に体重が減る、休日に増えると言う繰り返しですね。
今週の収穫はジョギングが出来たという感じです。
まだ5㎞も走っていないので、目標は10㎞を目指して
軽くジョギングしたいですね。
ホームジムでスクワットや脚トレしてるのも良いですが
たまに、屋外で走るのも良いですね。
ハム(ももうら)当たりに筋肉痛が来てるのも考えると
しっかり、ジョギングも筋トレ効果抜群ですね。
まぁ、期分が乗れば定期的にジョグを取り入れたいですね。
現在、初心者用のランニングシューズと、ランニング用のバッグが欲しいです。
・筋トレ
最近は回数を数える筋トレをしなくなりました。
限界を感じるまでやるスタイル。
バーベルスクワットも、初回30㎏までウエイトが上がりました。
まぁこれ以上になると、スクワットラックがないと
肩まで持って行くのが大変になるので、30㎏が限界かなー
ラックがあれば、40とかいけそうですが。
30㎏を担いで、限界までやる・・・だいたい20回程度でしょうか
やるのは、初回「フルボトム」インターバル挟んで「ハーフ」
また、「フルボトム」3回くらい繰り返して、自重で追い込む。
そして、別の部位やってるあいだに休ませて
ウエイトを25㎏くらいにして、またすくわっと。
以前では、回数をこなす、セット数をこなす感じでしたが
とにかくがっつり筋肉に来るまでやってインターバルを繰り返す感じ。
後は、部位も分けることも多くなりました。
ターゲットを変えて・・・・
変更前 下半身:上半身:腹筋
変更後 二頭筋:背中:三頭筋:肩:胸:下半身:腹筋
と上半身の部位を細かく決め、上半身の2箇所+腹筋、下半身+腹筋
と腹筋は毎日プラス上半身のどっかor下半身という感じです。
先日は、二頭筋と肩ひたすらやってたら1時過半くらいかかって
腹筋する暇が無かったですね。
基本1時間半で終了させる感じです
疲労感が少ない感覚もありましたが、時間をかければ良いもんじゃないですからね。
もっと時間を短く追い込める工夫をしないとダメっぽい。
今までは上半身と言いつつ、ターゲットが少なく二頭筋がメインでしたが
やはりいろいろなところをきっちり鍛えないと
格好良い体にならんのですよ。
腹筋が割れてるように見えるんだが、胸板が薄と言うことに気がつきまして
胸板強化月間にしていました。
んなわけで、先日ついに・・・・
フラットベンチを購入。
今までは木製の椅子でしたががっつりしたベンチです。
トレーに定番のリーディングエッジですね。
部屋に置いてもスタイリッシュ、200㎏まで耐荷重もあります。
寝転んでダンベルフライ、バーベルも出来る・・・・・さらに
ドラゴンフラッグの練習も出来ます。
腹筋で、アブベンチメインでしたが、プラトー的な感覚にありましたので
最近は、ベンチでレッグレイズ、クランチをメインにやってます。
アンクルウエイトも購入しまして、レッグレイズが鬼のように腹筋に来ます。
ベンチ一つで幅が広がる筋トレ。
9月も胸板強化月間になりそうですね。