忍者ブログ
ろ。日記(自己満足記)/日々起こる出来事等(回胴は休止中です)
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、最近オフゲーを取り出してやってます。

それは・・・「シムシティ4」です。

久しぶりに起動してやってみまして。
起動したPCは先日から、マザボ交換したりいろいろやってる半自作PC

takeshi「このグラボ・・・256MBしか無いけど大丈夫か」

と思案しながら、シム4をやっていましたが

takeshi「温度やばない?70℃超えてるんだけど?」

とかくつきもあるし、温度も異常なほど高温。
んなわけで、思い立ったが吉日

takeshi「グラボ買うか。1万くらいでないか?」

と恒例の尼を検索。

takeshi「前グラボ買ったのって2~3年まえだよなぁ」
当時では1GBが結構なお値段で売られていましたが今じゃいろいろある。
安いのでは5k円切るし、高いのは1万くらい。

takeshi「あ、これいいんじゃね?」

個人的に、ATM社のグラボばっかりでしたが今回はGEFOCE社のグラボを選定。

早速届いたので交換とかいろいろ


IMG_0592.JPG
今回チョイスしたのは
GTX650
2GBのグラボだ。

2GBのグラボで1万くらいなので
ホント安くなったもんだ










IMG_0593.JPG
グラボも格好いいですよね
もっといいのになると
FANが2台ほどつくかんじですね

このオレンジ色のFANに惹かれた感あり

同時4ディスプレイできるらしいですが
現状ではやらない

2スロット占有するので注意







IMG_0590.JPG
早速中を開けて
貧弱なグラボを取り外す
以前では256MBでもよかったのにな
今では・・・・
普通のオンボードより低そうですね











IMG_0594.JPG
スロットイン!!!

ぐさっとGPUを差し込みまして
補助電源必要ですので
忘れずに指しましょう

さすがの存在感ですね
上下のスロットは使ってるんで
若干温度がきになりますが
どっちもUSB増設ボードなので
そこまで大きくない





とりあえず交換を完了させ、ベンチマークなんかを走らせてみました。

HD3600                                 GTX650
lowbenchi.png650af.png










いやー格段に上がりましたね

これも見ての通り。温度は歴然
bc7c9502.png227a0a07.png













low01.png






hi01.png







これも見ての通り。gtx650に変えてからはスコアも上昇。あたりまえか^q^

これで、このPCの不満になるところはすべて解消されたと思います。

最近では4GBのグラボとかもありますからね。

しかし256MBから2GBへ変更と言うのは画期的ですね。
2万くらい出せばさらにいいの購入できますよね。

とりあえず、交換したばかりなのでシム4などを継続してやってみて
使用感をまた機会が有ればレビューしたいですね。

拍手[0回]

PR
最近は、速攻で就寝してしまうtakeshiです。

特にこれといって夜やることもないのが現状。
ゲームやってる訳でもないし、特に継続してやってる事もないし。

録画しているアニメなどもあるんですが、なんか見る気が起きないし。
んなわけで、横になってたら寝てるんですよね。
21時頃にはすでに寝てる・・・・最近。

ROのRR化などもちょっと見ましたが
まぁ、正味そこまで追いかけてないのできてみないとわからないなぁ・・・
そんな感じですね。RR化になって様子見て・・・・課金。

さぁ、様子見が何日、何ヶ月?何年になるかはわかりませんが。

先日、マザボ更新したpcですが
それなりにいい調子ですね。

いろいろ継ぎ足しもしまして。
フロントベイに、USB4ポートもつけたり。
地味に、グラボが余って他の使ってるのでこれだけは交換したいなぁと
256MBですからね・・・ちょと余力不足。

自宅用のpcもLGA775世代のクワッドコア・・・・

マザボ交換して、vista32ビットから、win7 64bitにしてSSDにして・・・・と
地味に、再利用バージョンアップ計画も立てております。

それができたら・・・・それをサブ機にして、メインのpcを組みたい。
i7の16GBくらいのpcを組むんだ・・・俺・・・・きっといつか!!!

そんな野望を抱きつつ、最近の趣味はpc組む事と言う感じです。

i7もっと安くなりゃいいんだけどなぁ。
SSDも安くなったし、ホントCPUが高価ですよね。

i7にしたら、俺ディアブロ3やってみたいんだよな。
眠ってるシムシティ4も活動させたいし。

ps3も購入して、トルネもつけて録画してpcで見るんだ・・・・そんな夢も。
グラボも2~3万くらいする2~4GBのやつ買いたいんだ・・・・

そんな事を妄想しながら、とりあえず自宅pcを来月くらいにでもマザボ交換すっか・・・

LGA775世代・・・ホント一昔前のCPUになっちゃいましたね。

拍手[0回]

 さて、先日「クワガタムシ」の幼虫が出たと言いました。
とりあえず、1匹ずつタッパーに移して保管していました。

せっかく幼虫を産んでくれたので、幼虫についていろいろ調べまして。

カブトムシは、ホント適当でいいんですよ。
カブトムシ用マット入れて、その中に入れとけばいいんですよ。
カブトムシは喧嘩しないので数匹入れておいていいので。
とても楽と言うイメージですが、クワガタは以前より難しと知っていました。

しかし、難しいと言うのはわかって居ましたがどう難しいのか?と言う感じでした。

まず、産卵方法からカブトムシと違います。

カブトムシ
堅めの昆虫マット中に産卵できる

クワガタムシ
ナラ材の朽ち木などに産卵する

なので、ペアを入れてそのままじゃ産卵しないんですよ。
65e00f69.jpeg
このような朽ち木がペットショップなどで販売しています
これを購入して、ケース無いに埋めないと
産卵できません。

※朽ち木を入れる前に一晩水へつける
 そして、半日ほど乾燥させてから入れる
 朽ち木内に他昆虫が居る可能性が有るため
 一晩水へつけることで駆除できる









とりあえず、ケースにあわせて入れるんですが
私の場合は、2本埋めました。
購入の選び方は、木の表面がきれいなやつがいいらしいですね。

入れて、2~3ヶ月ほどして、解体してみると幼虫が居る可能性があります
朽ち木は手でほぐれるほど柔らかくなっていますが、優しく解体しましょう。

しかし、幼虫が出たと喜んでそのままケースへ・・・と言うわけにはいきません。
運が悪いと、雌が卵を壊してしまうという事もありますので。

幼虫が確認できたら次は・・・・1匹ずつ分けるんですよね。

takeshi「クワガタの幼虫って何食べるんだよ」

と言うことが漠然にありますよね。一般的には知らないじゃ?

朽ち木で産卵と言うわけですので、そのまま朽ち木を食べて成長する
そういう感じで思っていましたが、自然界ではそんな感じだそうです。
朽ち木を食べて成長し、そのまま羽化するみたいですが
1匹ずつ分けると言うことですので、朽ち木はすでに無いと言っていいですよね
さらに、また朽ち木を買って・・・・と言う訳にもいきませんからね。

いろいろ調べて行くと

クワガタ幼虫専用マット
クワガタ幼虫菌糸ビン

この2つが有る様子でした。

takeshi「マットはわかる、菌糸ビンってなんだよ」

と菌糸ビンについていろいろ調べて行くと

菌糸ビン
クヌギなどの木を粉々にした「オガコ」を加熱殺菌してキノコの菌を植え付け
キノコの菌を繁殖させた容器
102302.jpg
この白いのがキノコだそうです。
















takeshi「へぇ・・・キノコのを食べる事もできるのか」
朽ち木だけでは確かに養分少ない気もするし、失敗しそうな気配もある

さらに、キノコの菌にも種類がありまして
クワガタに対応したキノコ菌をチョイスする必要もある。

ヒラタクワガタなので最終的にチョイスしたのは
クヌギ100% ヒラタケ菌 の菌糸ビンで保管してみることにしました。

先週末にものが到着しましたので、早速菌糸ビンへ移す作業へ。

まずは、ゴム手袋
キノコ菌ですからね、人間の雑菌が入らないように注意しました。
菌糸ビン用に、アイテムも購入したのが、スプーン
100円均一ですべてゲットできるので無理に高い用品はいりません。

・マドラースプーン 
  20センチくらいあるので掘る時に便利、幼虫の運搬にも最適
・バターナイフ . 
  菌糸ビンの上部をそぐ時に便利
・グレープフルーツ用スプーン  
  スプーンの先がぎざぎざになってるので穴を開けるのに便利

とりあえず、様子見て入れて幼虫が潜って行くことを確認できたらふたを閉めます。

菌糸ビンでの育成は初めてですね、途中交換した方がいいらしいですが・・・まぁ様子見です。
地味に菌糸ビン普通に買うと高いんですよ。
ペットショップなどで見ると1k円ほどしますのでとうてい複数買うのは無理。
8匹居たら8k円ですよあり得ませんよね。

そんなときにネットショッピングですよね。
店で売ってるものよりいいものが安く購入できる近年はすごい。

購入した、菌糸ビンは1本200円でした。
1600円ですからね、とうてい店では購入できませんわ。

もっと安いのも有るみたいですが・・・まぁ初めてだったのでそれなりのものを
購入してみましたが、200円ならまだ安い方かと。
ホントのブロイラーなどは1本100円もしないのを買うんでしょうけどねぇ。

クワガタは、来年の夏に羽化するわけでもありませんそのまま越冬して
さらに次の夏に出てくると言うこともあります

カブトムシは単純だが、ホントクワガタは複雑ですね。
うまく育ってくれたらいいですね。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

エージェントからアドバイス

ブログパーツ『SkyClock』:http://flash-scope.com/
ろ。キャラ
HN:
takeshi
性別:
非公開
おお、ゆうしゃよ
ろ。
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © 武的常時接続回胴日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]