ろ。日記(自己満足記)/日々起こる出来事等(回胴は休止中です)
今年こそは・・・PCを組むよてい
少しずつではありますが、パーツをそろえております。
残りはssdとメモリDVDドライブ関係ですかね。
cpuはようやくゲットできました
I7-3820ですが・・・まぁそのうちアップグレードしたいですね
ダメでも、サブ機として使えますからね。
早くクワッドコアともおさらばしたいですね。
ようやく、i7になりますね。
今年中にはなんとかくみ上げたいですね。
game
・モンパレ
スタミナ⑳消費のみ
・かんぱに
パン消費のみ
☆5社員ゲット しかしプリ
☆4社員もぼちぼちゲット
レベル上げだるすぎ
・俺タワー
イベントmapきてました。
以前ゲット出来なかった釈迦も無事お出迎え
マテハンもゲット
とりあえずすべての姫ゲットしました
レベル上げするだけです。
E-3-1 延々周回
筋トレ
日々精進です。
ウエイトアップしたいですね、そろそろ
ホエイにしてから体重が2kgほど増えました。
筋力がアップしてるのでしょうか?うーむ
大豆プロテインにしたいところですが、もう1kgホエイがあります。
しかし、がっつりトレ入れてホエイでどれだけ上がるかも見物
最近は、結構追い込み感覚がありますね。
んなわけで、ウエイトアップしないとそろそろ強くなれそうにない。
・シャフト
・プレート
・ラック
等欲しいところですね。
次のプロテイン候補も検討しつつ、他サプリのほうも購入しないとなぁ
ウエイトも重くなったのもアブベンチであげれるようになりました
腹筋バキバキに割るのも難しいですね。
4日サイクルは、気がついたらホントあっという間ですね。
少しずつではありますが、パーツをそろえております。
残りはssdとメモリDVDドライブ関係ですかね。
cpuはようやくゲットできました
I7-3820ですが・・・まぁそのうちアップグレードしたいですね
ダメでも、サブ機として使えますからね。
早くクワッドコアともおさらばしたいですね。
ようやく、i7になりますね。
今年中にはなんとかくみ上げたいですね。
game
・モンパレ
スタミナ⑳消費のみ
・かんぱに
パン消費のみ
☆5社員ゲット しかしプリ
☆4社員もぼちぼちゲット
レベル上げだるすぎ
・俺タワー
イベントmapきてました。
以前ゲット出来なかった釈迦も無事お出迎え
マテハンもゲット
とりあえずすべての姫ゲットしました
レベル上げするだけです。
E-3-1 延々周回
筋トレ
日々精進です。
ウエイトアップしたいですね、そろそろ
ホエイにしてから体重が2kgほど増えました。
筋力がアップしてるのでしょうか?うーむ
大豆プロテインにしたいところですが、もう1kgホエイがあります。
しかし、がっつりトレ入れてホエイでどれだけ上がるかも見物
最近は、結構追い込み感覚がありますね。
んなわけで、ウエイトアップしないとそろそろ強くなれそうにない。
・シャフト
・プレート
・ラック
等欲しいところですね。
次のプロテイン候補も検討しつつ、他サプリのほうも購入しないとなぁ
ウエイトも重くなったのもアブベンチであげれるようになりました
腹筋バキバキに割るのも難しいですね。
4日サイクルは、気がついたらホントあっという間ですね。
PR
さて、なんだかんだでまだまだ現役のクワッドコアです。
自宅、会社用としてもまだまだ使ってます。
CPU自体は結構な年数経ちましたが、CPU以外は新品に更新しましたからね。
とりあえず、安定して使えてます。
なんだかんだで2機自作したってかんじですね。
そんなこんなですが、地味にクアッドコアも5年くらい経過してるんじゃないでしょうか?
クアッドコアの後に、i-3 などのiシリーズがでてきましたからね。
その後も、ソケットの形状を変えつつも3770なども出ていまして
先日、新CPUも発売されましたね。
新しいのは・・・「興味無いですけどね」
しかし、いつまでも私もクワッドコアで過ごすわけにも・・・と言うわけです。
徐々にでは有りますがpcパーツを集めています。
予定構成を今回はメモしていこうかとおもいます。
まず、ケース
今回チョイスしたケースは
HAF 912 Advanced

今回は、クーラーマスターをチョイスしました。
見た目重視もありますが、HAFシリーズは、冷却をかなり重視したケースです。
ミドルタワーですね。
フルタワーまでのスペックは使わないと思いました。
・電源
GOURIKI4-700P/A

なんか、電源はサイズなんですよね、趣味です。
何が好きかと言うと、やはり定評のあるファンを搭載しているのと
ファン専用コネクターが電源についていますので
無理に電源からファンコネクターを分岐させなくていいのがとても優秀
さらに、このタイプは、フラットケーブルなのでケース内配線がすっきりすると思います。
あとは、ケーブルは脱着出来るのが基本ですよね。
いいグラボ積んでも1台なので、1000wとかはいらないですね。
・マザーボード
ausu SABERTOOTHX79

LGA2011ソケットハイエンドマザボですね。
結構高価ですよねぇ・・・しかしこれくらいやれば、10年くらいは戦えるんじゃね?
支流はlga1155ですが、ここは2011に選定してみました。
CPUがたけーんだよな・・・
・CPU I7-3820 を予定。
上には上があるんですが・・・予算上これくらいですね
普通に3770kより性能上なので、これをチョイスですね。
3920とかは・・・・・ホントもっと安くならない限りはむり。
・メモリー
これは未定。とりあえず16GBくらい積む予定ですが
また後から追加して最終は32GBくらいにあげる予定です。
とりあえず・・・って出来るのがメモリーのいいところですね。
・SSD
SSDは地味にインテルですね。
他のpcでもすべてインテルのSSDつんでいるので何となくインテルにしています。
その辺が主部品ですかね。
OSとかはDPS買えばいいですしね、当分はwin7で行く予定ですけどね。8とかようわからん。
年内・・・には完成させたい、そんな長期プランです。
自宅、会社用としてもまだまだ使ってます。
CPU自体は結構な年数経ちましたが、CPU以外は新品に更新しましたからね。
とりあえず、安定して使えてます。
なんだかんだで2機自作したってかんじですね。
そんなこんなですが、地味にクアッドコアも5年くらい経過してるんじゃないでしょうか?
クアッドコアの後に、i-3 などのiシリーズがでてきましたからね。
その後も、ソケットの形状を変えつつも3770なども出ていまして
先日、新CPUも発売されましたね。
新しいのは・・・「興味無いですけどね」
しかし、いつまでも私もクワッドコアで過ごすわけにも・・・と言うわけです。
徐々にでは有りますがpcパーツを集めています。
予定構成を今回はメモしていこうかとおもいます。
まず、ケース
今回チョイスしたケースは
HAF 912 Advanced
今回は、クーラーマスターをチョイスしました。
見た目重視もありますが、HAFシリーズは、冷却をかなり重視したケースです。
ミドルタワーですね。
フルタワーまでのスペックは使わないと思いました。
・電源
GOURIKI4-700P/A
なんか、電源はサイズなんですよね、趣味です。
何が好きかと言うと、やはり定評のあるファンを搭載しているのと
ファン専用コネクターが電源についていますので
無理に電源からファンコネクターを分岐させなくていいのがとても優秀
さらに、このタイプは、フラットケーブルなのでケース内配線がすっきりすると思います。
あとは、ケーブルは脱着出来るのが基本ですよね。
いいグラボ積んでも1台なので、1000wとかはいらないですね。
・マザーボード
ausu SABERTOOTHX79
LGA2011ソケットハイエンドマザボですね。
結構高価ですよねぇ・・・しかしこれくらいやれば、10年くらいは戦えるんじゃね?
支流はlga1155ですが、ここは2011に選定してみました。
CPUがたけーんだよな・・・
・CPU I7-3820 を予定。
上には上があるんですが・・・予算上これくらいですね
普通に3770kより性能上なので、これをチョイスですね。
3920とかは・・・・・ホントもっと安くならない限りはむり。
・メモリー
これは未定。とりあえず16GBくらい積む予定ですが
また後から追加して最終は32GBくらいにあげる予定です。
とりあえず・・・って出来るのがメモリーのいいところですね。
・SSD
SSDは地味にインテルですね。
他のpcでもすべてインテルのSSDつんでいるので何となくインテルにしています。
その辺が主部品ですかね。
OSとかはDPS買えばいいですしね、当分はwin7で行く予定ですけどね。8とかようわからん。
年内・・・には完成させたい、そんな長期プランです。
さて、自宅PCもそれなりに満足していますが
少し気になる点がありまして。
若干グラボの温度が気になるんですね。
アイドル時に50度近辺なので
そんな不可かかってないのに、あのツインクーラーなのに・・・
若干温度が高い気がします。
takeshi「うーん、やっぱこのケースコンパクトだが若干エアフローがわるいのか?」
グラボの下部にもUSB3.0ボードさしていますので
若干グラボのエアフローに干渉しているんでしょうね。
8㎝のファンが余っているので、無理矢理真ん中にエアフローつける予定。
それなりのグラボなので、長持ちさせたいですからね。
あと、業務用PC
こちらは、サイズのkabuto乗せてるんですが、CPU温度が乗じ50度近辺なんですよね。
自宅用PCのENRMAXのCPUクーラーでは30度~40度近辺なんですよ。
負荷かけても50度近辺行くか行かないかなので、何もしてないのに50度ってのはちょっと
気になる点が、取付方法ですね。
LGA775の取付は、プラスチックのプッシュピンが標準なんですよ。

地味に、数回取り外し取付を繰り返してます
ピン先が変形し始めていまして・・・
しかし取付はできるので
そのまま強引に取り付けていました。
やはり、このピン・・・・
はじめからあんまりいいと思わなかった。
んなわけで

こいつです。
バックプレートにして
がっつり止める方法にしようと思います。
時間のあるGW中に実施予定。
後は、追加でファンも取り付けるかな。
んな、感じでPC改善工事をやりますね。
また、小遣いをためて・・・新規PC組むぞー
あこがれんi7を作るんだ・・・・その頃には新しいCPUとか出てきそうですが。
皆さんも、GW暇な方は、日頃のPC内部の掃除をしてはいかがですか?
エアダスターを買ってきて、ほこりを吹き飛ばす作業も
なかなかイイと思いますよ。
少し気になる点がありまして。
若干グラボの温度が気になるんですね。
アイドル時に50度近辺なので
そんな不可かかってないのに、あのツインクーラーなのに・・・
若干温度が高い気がします。
takeshi「うーん、やっぱこのケースコンパクトだが若干エアフローがわるいのか?」
グラボの下部にもUSB3.0ボードさしていますので
若干グラボのエアフローに干渉しているんでしょうね。
8㎝のファンが余っているので、無理矢理真ん中にエアフローつける予定。
それなりのグラボなので、長持ちさせたいですからね。
あと、業務用PC
こちらは、サイズのkabuto乗せてるんですが、CPU温度が乗じ50度近辺なんですよね。
自宅用PCのENRMAXのCPUクーラーでは30度~40度近辺なんですよ。
負荷かけても50度近辺行くか行かないかなので、何もしてないのに50度ってのはちょっと
気になる点が、取付方法ですね。
LGA775の取付は、プラスチックのプッシュピンが標準なんですよ。
地味に、数回取り外し取付を繰り返してます
ピン先が変形し始めていまして・・・
しかし取付はできるので
そのまま強引に取り付けていました。
やはり、このピン・・・・
はじめからあんまりいいと思わなかった。
んなわけで
こいつです。
バックプレートにして
がっつり止める方法にしようと思います。
時間のあるGW中に実施予定。
後は、追加でファンも取り付けるかな。
んな、感じでPC改善工事をやりますね。
また、小遣いをためて・・・新規PC組むぞー
あこがれんi7を作るんだ・・・・その頃には新しいCPUとか出てきそうですが。
皆さんも、GW暇な方は、日頃のPC内部の掃除をしてはいかがですか?
エアダスターを買ってきて、ほこりを吹き飛ばす作業も
なかなかイイと思いますよ。